8/24(日)、恒例のパーティが開かれました。ことしはバンド数が多く、大盛況でした。
今回のレポート、実は色々ありまして(後述)、多くの写真をサッチャンとテラチに撮ってもらいました。感謝!![]()
トミー塩谷(マスター)
バックはいつものようにスタンピートの面々。
いきなりの「ライク・ア・ハリケーン」から始まって、大盛り上がり。
そしてマーヴィン・ゲイの「ファッツ・ゴーイン・オン」、何か思うところのあったような唄でした。
![]()
塩谷ファミリー
![]()
今回はグッピーふたりの愛娘さんが特別出演、たかちゃんと3人で「カントリー・ロード」を歌いました。
映画「耳をすませば」の挿入歌の歌詞で、暖かい空気で店が満たされました。
![]()
![]()
髷詩鼓
新しいドラムを加えての4人。今回も熱い演奏でした。
特に「一家離散の歌」「橋の下」「ダイナマイトに火をつけろ!」など、どんとゆかりの曲も、
髷詩鼓サウンドになって、トシコちゃんの張りのある声が生き生きしていました。
![]()
![]()
![]()
![]()
風丸
![]()
マスターに「横浜フォーク村出身」と紹介された風丸。実は僕(スカンク)とは結構長いつきあいです。
昔はルードボーイというバンドのヴォーカルで、度々The Hot Wattsの対バンもやってもらったんです。
それに同年齢、しかも隣の中学で、若い頃は飲み屋でも良く会いました。
その店は昨年の暮に潰れちゃいましたが。
フォークギター1本で、良く通る声で歌います。心のこもったオリジナルの中に、
沢田研二の「夢をのせて」をしのばせるあたりは憎いなぁ。
なんでも全国的なツアー(各地の弾き語り3人衆)をやるようです。10月にはグッピーでもやります。
![]()
The Hot Watts
![]()
自分のバンドですから、例によってこちらをどうぞ。
峰岡ブラザーズ
活きのいいロックバンド。「サニー」「監獄ロック」を日本語で披露していました。
気持ちのいいノリで楽しい演奏でした。
![]()
ピーチボーイズ
![]()
アオちゃんが頭に変な装置(?)を取り付けて、あれこれ準備する大所帯のバンド。
「準備は長いけど始まればすぐ終わる」とは本人の弁。
ボーイズという割には女性の方が多いように思いますが。
とにかくヴィジュアル的にも音楽的にも最高の面白さです。![]()
![]()
![]()
まずはビートルズの「トゥモロウ・ネヴァー・ノウズ」。これをあの例の擬音まで再現!
盛り上がる盛り上がる。
そして圧巻はコンダクター「アオ」の指揮によるピーチボーイズアカペラ合唱団!
曲は何と「あの素晴らしい愛をもう一度」!![]()
これを大まじめにやるから凄い!最後にメンバー紹介をして一人ずつ退場。
でも今回で解散とか。そんなこと言わずにすぐ再結成してね!
ZEDD
![]()
「7番、ZEDD、ロックをやります。」との山鉄の発声で始まったライヴ、かっこいいねぇ。
山鉄は僕のステージネームの名付け親でもあるんですが、相変わらず切れのいいヴォーカル。
バンドもドラムが若返ってパワーが増したように思います。
オリジナル中心でZEDDの魅力全開でした。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
HEVUN
![]()
今度は佐渡君のヘヴン。バックはリカーズの山本さん(G)、佐藤さん(D)に、KFROG山田さん(B)。
![]()
![]()
![]()
![]()
いつも通りの愛のある歌をロックにのせて、テンポ良くステージを進めていきます。
最後にやっぱりロケンロールするあたり、佐渡君の「魂」を感じました。
またライヴやりましょう!![]()
![]()
スタンピート
最初にごめんなさい。写真がありません。僕はごたごたしてて、その他の人はみんな酔っ払い(笑)。
よっちゃんひとりでギターを鳴らし、「ドント・レット・ミー・ダウン」からスタート。
アオちゃんのベースの用意が出来てなくて、「まだ〜?」なんてよっちゃんもご愛敬。
得意の「アメリカン・バンド」を決め、「春夏秋冬」と最近のレパートリーも。
で、終わったと思ったら、場内から「もう〜、こんなの、嫌だぜ〜」との歌声(犯人は君です!)。
結局これがアンコールとなり、「給料日」などオリジナルを披露。盛り上がったなぁ。
今回はアンコールなしでお開き。翌日からマスター一家は旅行のようでした。しっかり遊んで来てね。
(お土産、ごちそうさまでした)
さて、ごたごたについて。
僕の鞄が消えてなくなったんです。全財産が入ってました。
ちょうど「ピーチボーイズ」をやっていた時間帯。
ライヴ中は大騒ぎしたら水を差すので、おとなしく探したんですが出てこない。
で、全然酔えませんでした。写真も撮れず。ヴィデオテープもなくなっちゃいました。
一時は「置き引き」かと思ったんですが、後日酔ったお客さんが間違えて持っていったことが判明。
鞄は戻ってきました。ヴィデオも戻りました。今回の記事はヴィデオを見て書いた部分が多いです。
当日心配してくださった皆様、ありがとうございます。